この会は、「私立短期大学図書館協議会」を正式名称とし、英語形の名称はJunior College Library Associationとする。
創立理念と目的
本会は、私立短期大学図書館相互の連絡および研究にあたり、図書館の発展向上を図ることによって私立短期大学の使命達成に寄与することを目的とする。
活動の種類
専門性・資質の向上を図るために研修会事業(講演・セミナー等)を開催する。
調査・研究の成果および専門的知識の向上のために機関誌を刊行する。
会員同士の相互理解と図書館間の共通認識を深めるために機関紙の発行または電子媒体情報を発信する。
図書館をとりまく環境や未来活動に資するため、必要に応じて調査活動を行い、その成果を公表する。
図書館サービスの業務の効率化および業務の省力のために情報交換を行う。
行事
本部行事
総会・講演会(年1回)
全国研修会(隔年開催) 開催2日間
全国「会報」の発行 年1回
『短期大学図書館研究』刊行(会員投稿・一般論稿・講演論稿・事例・調査報告・事例分析等を掲載) 年1回、会員無料、頒布可(価格6,000~7,000円)
地区行事
地区総会(年1回 講演会を伴う地区もあり)
地区研修会(年1回程度)
地区会報(年1~2回程度)の発行
その他
メーリングリスト(加盟館同士の相互連絡・協力・相互レファレンス等に活用)
協議会ホームページ
組織
本部組織(東京)
構成員:会長・理事(地区理事・推薦理事)・幹事(本部事務局・会計・監査)
会議体等:全国理事会、総大会(講演・研修含む)、全国研修会、幹事会等
地区組織
7地区(運営構成員→地区理事(地区会長館)・役員) 北海道地区、東北地区、関東甲信越地区、東海・北陸地区、近畿地区、中国・四国地区、 九州地区
会議体等:役員会(または幹事会)・地区研修会・地区総会(講演会含む)等
私立短期大学図書館協議会歴代会長一覧
1977-1983
森 清(青葉学園短期大学)
1984
会長代理、有岡 章 (鶴見大学短期大学)
1985-1990
鈴木 英二(千葉経済短期大学)
1991-1998
安部 亝巳(聖徳大学女子短期大学)
1999-2000
前園 主計(青山学院女子短期大学)
2001-2005.8
竹内 紀吉(千葉経済短期大学)
2006.6-2016.5
毛利 和弘(亜細亜大学・亜細亜大学短期大学部)
2016.5-
齊藤 誠一(千葉経済大学短期大学部)
2024年度役員一覧
本部役員
名誉会長
毛利 和弘(近畿大学)
会長
齊藤 誠一(千葉経済大学短期大学部)
常任理事
前川 和子(前大手前大学)
理事
林 浩次(前聖徳大学川並弘昭記念図書館)
木村 修一(北海道武蔵女子短期大学)
事務局
林 浩次(前聖徳大学川並弘昭記念図書館)
libkou.seitoku@outlook.jp
会計
石田 孝夫(前カリタス女子短期大学図書館)
広報
高野 聡(新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部図書館)
監査
今井 智子(文化学園大学図書館)
片野 裕嗣(埼玉東萌短期大学附属図書館)
地区理事館
北海道地区
北海道武蔵女子大学・北海道武蔵女子短期大学附属図書館
東北地区
柴田学園大学短期大学部附属図書館
関東甲信越地区
千葉経済大学総合図書館
東海・北陸地区
高田短期大学付属図書館
近畿地区
大阪芸術大学短期大学部図書館(伊丹学舎)
九州地区
香蘭女子短期大学図書館