- 1977(昭和52年) 会勢113館
5.27 設立発起人会(日本図書館協会) 9.29 創立総会(大阪・建設保証ビル。短期大学図書館分科会終了後) - 会費:3,000円
- 初代会長:森 清(もり・きよし)[青葉学園短期大学]
- 地区:北海道地区、東北地区、関東・甲信越地区、中部地区、近畿地区、中・四国地区、九州地区の協議会を作る。
12.12 会報創刊号発行 - 1978(昭和53年) 会勢131館
5.25 全国理事会(日本図書館協会) 10.13 総大会(青森・東奥日報社) - 講演:「NDC改定8版の主な改正点-7版との比較-」もり・きよし氏
- 私立短期大学図書館協議会規約、地区協議会会則できる。
※会報No.2(7月)、No.3(12月)発行
- 1979(昭和54年) 会勢169館
3.20 「私立短期大学図書館総覧」1979刊行 5.30 全国理事会(日本図書館協会) 5.31 総大会(日本図書館協会) - 会費5,000円に改定
10.25 全国理事会(上野)
※会報No.4(6月)、No.5(12月)発行- 1980(昭和55年) 会勢207館
3.31 「私立短期大学図書館研究」創刊号刊行 6.3 全国理事会(日本図書館協会) 6.4 総大会(東京・伊藤伊別館) 10.30 全国理事会(鹿児島市) 10.31 「私立短期大学図書館総覧-集計・分析-」B5 66p 発行
※会報No.6(7月)、No.7(12月)発行- 1981(昭和56年) 会勢212館
3.31 「短期大学図書館研究」No.2 発行 5.28 全国理事会(渋谷・ロゴスキー) 5.29 総大会(東京・ほるぷ中央研修センター) - 講演:「これからの短大図書館のあり方」安部 亝巳氏
10.29 全国理事会(浦和・ふか川)
※会報No.8(7月)、No.9(12月)発行- 1982(昭和57年) 会勢223館
3.31 「短期大学図書館研究」No.3 発行 5.18 全国理事会(東京・私学会館) 5.19 総大会(東京・社会文化会館) - 会費8,000円に改定
5.19-20 第1回全国研修会開催(東京・社会文化会館)
(第1日目)- 「中小図書館における整理業務の合理化と省力化」もり・きよし氏
- 「小図書館における整理業務の合理化と省力化のアンケートの集計発表」 芝原 翠氏
- 講演「マイクロコンピュータと図書館」片山喜八郎氏
(第2日目)
- コンピュータと研修‹1› NEC-PC9800 22台
8.18 全国理事会(東京・私学会館)
※会報No.10(7月) No.11「創立5周年特集」(11月) No.12(2月)発行- 1983(昭和58年) 会勢225館
3.31 「短期大学図書館研究」No.4 発行 5.26 全国理事会(横浜・大仏次郎記念館) 8.5 総大会(大阪・大阪府商工会館) 8.1-6 第2回全国研修会(大阪・BIT-INN大阪)近畿地区 - コンピュータ研修‹2›(マイコンによる図書館業務処理研修会)
8.22-23 マイコン研修(東京) 9.14 もり・きよし氏の喜寿記念祝賀記念パーティー開催(東京中野サンプラザ)
※会報No.13「創立5周年特集」(9月) No.14(2月)発行- 1984(昭和59年) 会勢240館
3.31 「短期大学図書館研究」No.5 発行 5.24 全国理事会(東京 目白学園女子短期大学) 5.25 総大会(東京 中野サンプラザ) - 協議会会費規程制定(年8,000円)
- もり・きよし会長退任し名誉会長に
- 会長代理に有岡章氏(鶴見大学短期大学)
7.30 第3回全国研修会(東京NEC第2別館)「マイコンによる図書館業務処理」
※会報No.15「創立5周年特集」(7月) No.16(1月)発行- 1985(昭和60年) 会勢247館
5.30 全国理事会(東京 全国婦人会館) 5.31 総大会(東京 日販ビル) - 会長に鈴木英二氏(千葉経済短期大学)就任
- 研修会講演:「出版物の流通と出版情報システム」田中 論氏
8. 私立短期大学図書館協議会編『マイコンによる文献管理-書斎から図書館蔵書まで』日本図書館協会 刊行 11.1 「短期大学図書館研究-特集:短期大学図書館の機械化」No.6 発行
昭和60年度『加盟館名簿』刊行
※会報No.17(7月) No.18(3月)発行- 1986(昭和61年) 会勢247館
5.29 全国理事会(東京 全国婦人会館) 5.30 総大会(東京 東京出版販売株式会社) - 研修会講演:「図書館の資料組織化とMARCの活用」宮本 芳夫氏
11.13 全国研修会(東京 中野サンプラザ)
テーマ:「参考業務と書誌」第1回
講演:「参考業務と書誌」長澤 雅男氏
講演・指導「日本文学における主要書誌の解題と利用法」安藤 勝氏
「英米文学における主要書誌の解題と利用法」牛崎 進氏
「書誌作成の意義」
※会報No.19(7月) No.20(3月)発行- 1987(昭和62年) 会勢247館
3.31 「短期大学図書館研究」No.7 発行 4. 本部事務局変更:東京女子大学短期大学部→調布学園大学図書館 5.28 全国理事会(東京 私学会館) 5.29 総大会(東京 丸善第二ビル) - 研修会:テーマ「図書館の機械化と出版情報」丸善担当者
11.12-13 全国研修会(東京 中野サンプラザ)
テーマ:「参考業務と書誌」第2回
講演:「参考業務と書誌」北島 武彦氏
講演・指導「日本文学における主要書誌の解題と利用法」深井 人詩氏
「書誌の利用法」佐野 眞氏
※会報No.21(9月) No.22(3月)発行- 1988(昭和63年) 会勢275館
3.31 「短期大学図書館研究 特集:短期大学図書館の10年-教育環境との関連」No.8 発行 5.26 全国理事会(東京 フロンティア館) 5.27 総大会・本協議会創立10周年記念式典同時開催(東京 安田生命ホール) - 功労者表彰(9名)
- 研修会:テーマ「OCLCとJ-BISC バイブルス」紀伊國屋書店担当者
11.10-11 全国研修会(東京 労音会館)
テーマ:「参考業務と書誌」第3回
講演:「新聞記事検索の方法」内川 芳美氏
講演・指導「新聞・雑誌情報の探し方」毛利 和弘氏
「家政学と書誌」平井 紀子氏
※会報No.23(9月) No.24(3月)発行- 1989(平成元年) 会勢284館
4.1 「短期大学図書館研究-特集:収書に関する問題」No.9 発行 5.22 全国理事会(東京 FORUM8) 5.23 総大会(東京 インテリジェントロビー・ルコ) - 研修会テーマ「CD-ROM電子出版の現状」(RUKIT見学と説明)
11.16-17 全国研修会(東京 全水道会館)
テーマ:「参考業務と書誌」第4回
講演:「国際理解と書誌-地域研究を主にして」間苧谷 栄氏
講演・指導「国際文化と書誌」東田 全義氏
「食物栄養と書誌」三神 典子氏
※会報No.25(9月) No.26(3月)発行- 1990(平成2年) 会勢291館
4. 「短期大学図書館研究-特集:収書に関する問題」No.10 発行 5.23 全国理事会(東京 FORUM8) 5.24 総大会(東京 万葉会館) - 年会費改定 10,000円
- 研修会(NHKの映像・写真・音楽等の資料見学)
11.14 もり・きよし名誉会長逝去 11.15-16 全国研修会(東京 目白カルチャービル)
テーマ:「参考業務と書誌」第5回
講演:「書誌を使って書誌を知る-書誌による文献調査と書誌の作成」
堀込 静香氏
講演・指導「日本文学における主要書誌の解題と利用法」林 利久氏
「歴史的事項の捉え方」高梨 章氏
※会報No.27(9月) No.28『特集:もり・きよし先生を偲んで」(3月)発行- 1991(平成3年) 会勢307館
4.20 「短期大学図書館研究」No.11 発行 5.29 全国理事会(東京 三光ホール) 5.30 総大会(東京 おおとり会館) - 鈴木英二会長退任 新会長に安部亝巳氏(聖徳大学女子短期大学)
- 本部事務局、調布学園→相模女子大学短期大学図書館へ移る
- 研修会(日外アソシエーツ見学)
5.28 故もり・きよし先生偲ぶ会(東京 市ヶ谷アルカディア) 11.14-15 全国研修会(東京 古流かたばみ会館)
テーマ:「参考業務と書誌」第6回
講演:「国文学データベース-原典と研究書」本田 康夫氏
講演・指導「英米文学-基本的書誌の使い方-」安藤 勝氏
「人名資料の構築の仕方」毛利 和弘氏
※会報No.29(9月) No.30(2月)発行- 1992(平成4年) 会勢310館
5.27 全国理事会(東京 フォーラム・エイト) 5.28 総大会(東京 ソニー第二ビル) - 講演と見学会:講演「学術情報センターにおける目録所在情報サービスについて」坂上 光明氏
7.31 「短期大学図書館研究 特集:もり・きよし先生記念論集」No.12 発行 11.23 総大会(東京 ソニー第二ビル)
全国研修会(東京 古流かたばみ会館)
テーマ:「参考業務と書誌」第7回
講演:「書誌概説」深井 人詩氏
講演・指導「社会学-女性問題を中心に-基本書誌の使い方」佐野 眞氏
「日本史-基本書誌の使い方-」浅岡 邦雄氏
※会報No.31(7月) No.32(3月)発行- 1993(平成5年) 会勢318館
5.27 全国理事会(東京 文化女子大学講堂) 5.28 総大会(東京 NEC三田クラブ) - 研修会(NEC見学)
7.30 「短期大学図書館研究 特集:短期大学図書館と地域サービス」No.13 発行 11.18-19 全国研修会(東京 古流かたばみ会館)
テーマ:「参考業務と書誌」第8回
講演:「アート・ドキュメンテーションの世界」波多野 宏之氏
講演・指導「美術-調べるテーマと求める資料」小黒庸光・種市正晴氏
「法律文献情報へのアクセス」大越 鉄雄氏
※会報No.33(9月) No.34(3月)発行- 1994(平成6年) 会勢323館
5.26 全国理事会(文化女子大学会議室) 5.27 総大会(東京 亜細亜大学大田耕造記念館) - 会費10.000円→15,000円へ
- 研修会(亜細亜大学新図書館見学)
7.31 「短期大学図書館研究 特集:情報メディアの多様化と短大図書館-その組織化と運用-」No.14 発行 11.24-25 全国研修会(東京 日販本社ビル)
テーマ:「参考業務と書誌」第9回
講演:「ミュージック・ライブラリーの時代」松下 均・梅田 英春氏
講演・指導「地誌・地名-日本と外国-」北原 国彦氏
※会報No.35(9月) No.36(3月)発行- 1995(平成7年) 会勢327館
5.25 全国理事会(文化女子大学) 5.26 総大会(東京 第二丸善ビル) - 講演会「INTERNETと図書館」丸善担当者
7.31 「短期大学図書館研究 特集:短期大学の自己点検・評価」No.15 発行 9.11 『私立短期大学図書館総覧』改定版のアンケート調査 11.16-17 全国研修会(東京 日販本社ビル)
テーマ:「参考業務と書誌」第10回
講演:「電子メディアと紙メディア併用の時代へ」大串 夏身氏
講演・指導「教育問題-児童学と児童文学の領域から-」川上 蓉子氏
「住居学-生活科学としての建築」諸井 佐喜子氏
※会報No.37(9月) No.38(3月)発行- 1996(平成8年) 会勢333館
5.30 全国理事会(文化女子大学) 5.31 総大会(東京 第二丸善ビル) - 本部事務局、相模女子大学短期大学図書館→文化女子大学短期大学図書館
- 研修講演:「電子ライブラリーについて」松田 和之氏
「インターネット上のOPACについて」矢野 生也氏
7.31 「短期大学図書館研究 特集:新しい時代の利用指導」No.16 発行 11.21-22 全国研修会(東京 日販本社ビル)
テーマ:「参考業務と書誌」第11回
講演:「参考業務と書誌」東田 全義氏
講演・指導「社会福祉」松澤 実氏
「環境問題」佐藤 雅也氏
※会報No.39(9月) No.40(2月)発行- 1997(平成9年) 会勢338館
5 『私立短期大学図書館協議会20年小史』刊行 5.15 全国理事会(文化女子大学) 5.16 総大会並びに創立20周年記念式典(紀伊國屋サザンシアター) - 記念講演:「いま出版会で何が起こっているか-消費税・再販問題・電子出版」清田 義昭氏
- 記念パーティー(東京 マイシティ「プチモンド」にて)
7.31 「短期大学図書館研究 特集:私立短期大学図書館協議会20年の歩みと21世紀への展望」No.17 発行 11.20-21 全国研修会(ホテルアウィーナー大阪) 近畿地区開催
テーマ:「参考業務と書誌」第12回
講演:「情報インストラクターを目指して-新しい司書職の専門性「指導サービス」」の創造-」丸本 郁子氏
講演・指導「心理学の道しるべ」中西 龍一氏
「民俗学-分野への関心と対応」津田 雄作氏
※会報No.41「創立20周年記念特集」(9月) No.42(2月)発行- 1998(平成10年) 会勢333館
5.28 全国理事会(文化女子大学) 5.29 総大会(東京 江戸東京博物館) - 「事務局業務分担に関する申し合わせ」が承認
7.31 短期大学図書館研究」No.18 発行 9.25 臨時全国理事会(文化女子大学) - 「会長の推薦及び事務局分担に関する申し合わせ」決議
11.19-20 全国研修会(日販本社)
テーマ:「参考業務と書誌」第13回
講演:「学術情報センターの情報提供サービス」加藤 健三氏
講演・指導「国際関係-日本との関係を中心として-」樋口 恵子氏
「日本文学-近代文学を中心に-」林 利久氏
※会報No.43(7月) No.44(2月)発行- 1999(平成11年) 会勢329館
5.20 全国理事会(文化女子大学) 5.21 総会(東京 第二丸善ビル) - 新会長に前園 主計氏を選出 安部 亝巳名誉会長へ
- 研修会「丸善の学術情報ナビゲーションシステムのプレゼンテーション&見学会」
7 「短期大学図書館研究」No.19 発行(東海・北陸地区担当) 11.19-21 全国研修会(金蘭短期大学) 近畿地区開催
テーマ:「インターネットと参考業務」
講演:「インターネットでの情報検索-京都大学全学共通科目の講義・演習での経験」金子 周司氏
指導「経験者インターネット講習」前田 進氏
「初心者インターネット演習」渡辺 智康氏
・12.9(木) 業務担当者連絡会議(第1回)
※会報No.45(7月) No.46(2月)発行(九州地区担当)- 2000(平成12年) 会勢319館
5.25 全国理事会(日本図書館協会) 5.26 総会(東京 第二丸善ビル) - 研修会「丸善の図書館情報システム等の講演&プレゼンテーション&実演」
7.31 「短期大学図書館研究」No.20 発行(東海・北陸地区担当) 8.30-31 全国研修会(大阪女学院) 近畿地区開催
テーマ:「参考業務とインターネット」
講演:「短期高等教育の動向と準学士課程教育」関根 秀和氏
基調講演:「デジタル世界と図書館」榊原 吉郎氏
講演:「多文化サービスとレファレンス」山田 伸枝氏
演習指導「インターネットと演習」濱岡 賢二・渡辺 智康氏
演習講師 山田伸枝氏
・12.7(木) 業務担当者連絡会議(第2回)
※会報No.47(7月) No48(2月)発行(九州地区担当)- 2001(平成13年) 会302館
5.23 全国理事会(日本図書館協会) 5.24 総会(東京 第二丸善ビル) - 新会長に竹内紀吉氏選出
- 研修会「丸善担当者 セミナー」
6.30 「短期大学図書館研究:特集21世紀にふさわしい短期大学図書館を求めて」No.21 発行(近畿地区担当) 9.13-14 全国研修会(安田女子短期大学) 中国・四国地区開催
テーマ:「インターネットによる参考業務」
基調講演:「ITと図書館」前園 主計氏
講演:「図書館って何色?-色彩象徴からみた図書館の世界-」中島 正明氏
講演:「インターネットでレファレンス」村本 俊雄氏
演習:「PCの基本操作と裏技」村本 俊雄・中澤 夏子氏
研修:「インターネット上の図書館を活用」村本俊雄・中澤夏子氏12.6-7 業務担当者連絡会議(東京ガーデンパレス)(第3回)
※会報No.49(7月) No.50(2月)発行(北海道地区担当)- 2002(平成14年) 会勢287館
5.22 全国理事会(東京 第二丸善ビル) 5.23 総会(東京 第二丸善ビル)
講演:「取次会社(日販)における物流システムの概要」内田 誠氏
セミナー:「Knowledge Worker による資料の収集とCARINによる図書管理」丸善(梶浦充男・高良誠氏)6.30 「短期大学図書館研究 特集:地域と共に生きる短期大学図書館」No.22発行(近畿地区担当) 9.12-13 全国研修会(徳山女子短期大学) 中国・四国地区開催
テーマ:「インターネットとレファレンス」
基調講演:「図書館経営におけるデザインと司書」押樋 良樹氏
研修・講義:①「インターネットでレファレンス2002」
②「インターネットの有効サイトあれこれと図書館所蔵データとのリンク」 村本 俊雄氏
研修・演習
A「雑誌・図書記事情報等データベース」中澤 夏子氏
B「新聞記事・百科事典等データベース」大西 央美氏
C「インターネット無償情報源・所蔵調査など」渡辺 康洋氏12.12 業務担当者連絡会議(東京ガーデンパレス)(第4回)
※私立短期大学図書館協議会創立25周年記念事業7地区連続講演会実施
※会報No.51(7月) No.52(2月)発行(北海道地区担当)- 2003(平成15年) 会勢266館
5.22 全国理事会(東京 第二丸善ビル) 5.23 総会(東京 第二丸善ビル)
講演:「取次会社(日販)における物流システムの概要」内田 誠氏
セミナー:「図書館業務におけるKnowledge Worker の活用事例」「REID技術(非接触ICチップ)を活用したキャンパスと図書館の新しい環境」丸善6.30 「短期大学図書館研究」No.23発行(東海・北陸地区担当) 6. 「創立25周年記念講演録」『青年期をどう生きたか-一冊の本との出会い-』刊行 9.11-12 全国研修会(福岡ガーデンパレス) 九州地区開催
テーマ:「図書館をデザインする」
基調講演:「自館の魅力とイメージアップ戦略」押樋 良樹氏
研修・講義:「図書館を鮮度アップさせる特集展示・企画の事例に学ぶ」押樋 良樹氏
講演「大学図書館における変化の諸相-急速に古くなる従来の図書館員像-」二村 健氏
分科会
第一分科会「図書館員をデザインする」
第二分科会「図書館資料をデザインする」
第三分科会「図書館サービスをデザインする」9.12 全国理事会(福岡ガーデンパレス) - 全国研修会担当地区・隔年開催の決定および紀要の発行月について
12.11 業務担当者連絡会議(東京ガーデンパレス)(第5回)
※私立短期大学図書館協議会創立25周年記念事業7地区連続講演会実施
※会報No.53(7月) No.54(2月)発行(東北地区担当)- 2004(平成16年) 会勢248館
5.20 全国理事会(東京 第二丸善ビル) - 各地区業務分担の順番を取り決める。2003(H15)年度から向こう18年度分
5.21 総会(東京 第二丸善ビル)
講演:「図書館機能向上のためのアウトソーシング-現状と今後の課題-」石井 文雄氏
講演:「大学図書館における学習環境支援」(丸善)水越 壮次氏6.30 「短期大学図書館研究」No.24発行(東海・北陸地区担当) 8.26-27 全国研修会(北海道武蔵女子短期大学) 北海道地区開催
テーマ:「新しい時代の情報支援サービスと図書館像を求めて-指導サービス組織化の手順と指導プログラム・教材の作成-」
北海道開催記念研究発表
①「近代北海道図書館史を巡る人たち-そのパトロネージェ的側面を中心に-」谷口 一弘氏
②「中小都市型公共図書館における登録者の類型別図書館利用行動-北広島市図書館登録者調査を事例として-」河村 芳行氏
講義と演習
①「指導サービスプログラムづくりの手順」仁上 幸治氏
②「指導サービスの組織づくりの手順」毛利 和弘氏
講義と実演
①「プレゼンテーション」実演者 仁上 幸治氏
②「卒論・レポート作成法:短大2年生対象」実演者 毛利 和弘氏
演習:指導サービスの教材作り-分科会-
第一分科会「OPAC検索指導プログラム作成」指導・助言 毛利 和弘氏
第二分科会「パスファインダー・電子版作成」指導・助言 仁上 幸治氏
「発表とディスカッション」指導・助言 毛利 和弘・仁上 幸治氏12.16-17 業務担当者連絡会議(東京 アルカディア市ヶ谷[私学会館])(第6回)
※会報No.55(7月) No.56(2月)発行(東北地区担当)- 2005(平成17年) 会勢232館
5.19 全国理事会(東京 第二丸善ビル) 5.20 総会(東京 第二丸善ビル) 8.23 竹内 紀吉会長逝去(会長不在へ) 12.15-16 業務担当者連絡会議(東京ガーデンパレス)(第7回)
※会報No.57(7月) No.58(2月)発行(北海道地区担当)3.25 「短期大学図書館研究」No.25発行(年度末刊行に変更)(中国・四国地区担当) - 2006(平成18年) 会勢214館
5.18 全国理事会(第二丸善ビル) 5.19 総会(第二丸善ビル) - 規約改正(役員選出……)
6.23 新会長に毛利 和弘氏就任 9.7-8 全国研修会(東京ガーデンパレス) 関東甲信越地区開催
テーマ「短期大学の図書館力をつける」
講演:「クオ・ヴァディス、ビブリオテカ」澁川 雅俊氏
テーマ講演
①「第三者評価」森 茜氏
②「ホームページ」松山 龍彦氏
③「利用者教育」井上 真琴氏
分科会
①第一分科会「第三者評価」アドバイザー 毛利 和弘氏
②第二分科会「ホームページ」アドバイザー 松山 龍彦氏
③第三分科会「利用者教育」アドバイザー 井上 真琴氏12.14-15 業務担当者連絡会議(東京ガーデンパレス)(第8回)
※会報No.59(7月) No.60(2月)発行(北海道地区担当)3.25 「短期大学図書館研究」No.26発行(中国・四国地区担当) - 2007(平成19年) 会勢204館
5.17 全国理事会(東京ガーデンパレス) 5.18 総会及び創立30周年記念式典&記念祝賀(東京ガーデンパレス) - 特別功労者表彰:安部 亝巳氏(会長・名誉会長)、菅原 春雄氏(永年理事)
- 記念講演:「司馬遼太郎と図書館」磯貝 勝太郎氏(文芸評論家)
- 講演:「私立短期大学図書館協議会の歩みと使命」安部 亝巳名誉会長
10.31 臨時全国理事会(東京ガーデンパレス) - ホームページ・メーリングリスト開設、地区協議会運営の見直し、協議会のあり方
11. 私立短期大学図書館協議会メーリングリストスタート 12.13-14 業務担当者連絡会議(東京ガーデンパレス)(第9回)
※会報No.61(7月) No.62(2月)発行(近畿地区担当)3.25 「短期大学図書館研究」No.27発行(九州地区担当) - 2008(平成20年) 会勢194館
5.22 全国理事会(東京ガーデンパレス) 5.23 総会及び講演会(日本図書館協会) - 講演1.「図書館専門職確立に向けての動向と諸問題」
講師:高山正也先生(慶應義塾大学文学部名誉教授、(独)国立公文書館理事) - 講演2.「レファレンスサービスをパワーアップするレファレンスナビの開発~図書館情報資源とWeb情報資源の統合的利用~」
講師:清田 司先生(東京大学情報基盤センター)
9.4-5 全国研修会(名古屋ガーデンパレス) 東海・北陸地区開催
テーマ「これからどうする-図書館の気がかりな問題を考えよう-」- 講演①「地震災害と図書館」川口 淳氏(三重大学工学部准教授)
- 講演②「短期大学図書館の展望」高島 涼子氏(元北陸学院短期大学教授)
情報交換会
分科会- ①第一分科会「図書館業務の疑問」
- ②第二分科会「『図書館に訊け!』の著者に聞く」井上真琴氏
見学会
- 「徳川美術館」&「蓬左文庫」
12.11-12 業務担当者連絡会議(東京ガーデンパレス)(第10回)
※会報No.63(7月) [この号よりメールマガジン化] No.64(2月)発行(近畿地区担当)3.25 「短期大学図書館研究」No.28発行(九州地区担当) - 講演1.「図書館専門職確立に向けての動向と諸問題」
- 2009(平成21年) 会勢187館
5.21 全国理事会(東京ガーデンパレス) 5.22 総会及び講演会(丸善ビル) - 講演1.「資料の特性と除籍・保存・管理・提供の戦略」
講師:毛利和弘氏(亜細亜大学) - 講演2.「学習を支援する図書館~ラーニングコモンズ~」
講師:矢野正也氏(丸善(株)教育・学術事業本部)
12.10-11 業務担当者連絡会議(東京ガーデンパレス)(第11回)
※会報No.65(2月) 発行(中国・四国地区担当)3.25 「短期大学図書館研究」No.29発行(北海道地区担当) - 講演1.「資料の特性と除籍・保存・管理・提供の戦略」
- 2010(平成22年) 会勢177館
5.20 全国理事会(東京ガーデンパレス) 5.21 総会及び講演会(内田洋行) - 講演「場としての図書館-IC活用による内田洋行の提案」若杉 浩一氏・中賀 伸芳氏(内田洋行)
- 見学「ユビキタス協創広場 CANVAS」(内田洋行)
9.2-3 全国研修会(ホテル青森)東北地区開催
テーマ「「書物の森」へのいざない ―“居場所”としての図書館を考える―」- 講演1.「図書館の新しい学習環境について ~米国における最新の動向を中心に~」矢野 正也氏
(丸善(株)教育・学術事業本部学術情報SOL事業部ネットソリューションセンター長) - 講演2.「知の協働空間をめざして~尚絅学院大学新図書館almoの試み~」阿留多伎 眞人氏(尚絅学院大学教授・図書館長)
ワークショップ
全体討論会
太宰治関連現地調査
12.9 臨時理事会・業務担当者連絡会議(東京ガーデンパレス) - 地区分担から理事位置づけによる組織再建に向けて協議
3.25 「短期大学図書館研究」No.30発行
※会報No.66(3月)発行(中国・四国地区担当)- 2011(平成23年) 会勢166館
5.19 全国理事会(東京ガーデンパレス) 5.20 総会及び講演会(共立女子大学・共立女子短期大学) - 講演 『情報リテラシー教育の実践-「インターネット情報へのアクセス指南」を参考として」』齊藤誠一氏(千葉経済大学短期大学部)
- 見学 共立女子大学・共立女子短期大学図書館
3.25 「短期大学図書館研究」No.31発行
※会報No.67(3月)発行- 2012(平成24年) 会勢157館
5.17 全国理事会(東京ガーデンパレス) 5.18 総会及び講演会(鶴見大学図書館視聴覚ホール) - 講演「電子書籍の動向と今後の図書館」牛口順二氏(株式会社紀伊國屋書店eコマース事業本部理事)
9.6-7 全国研修会(大阪芸術大学ほたるまちキャンパス) 近畿地区開催
テーマ「小さなことからコツコツと-短大図書館ならではの話をしよう-」- 講演「変化の時代における短期大学図書館の役割-大学のユニバーサル化と情報の大規模デジタル化の時代に-」岡本真氏(アカデミック・リソースガイド)
- 話題提供
(1)「利用者(学生・教員)との協働による図書館活動の可能性 ― LIBRARY DESIGN LAB.(図書館サークル)の実践 ―」 多賀谷津也子氏 (大阪芸術大学図書館)
(2) 「学生選書」続木好子氏(京都文教短期大学図書館)
(3)「カウンターでのチームマネジメント」近堂恭子氏(摂南大学図書館)
(4) 「オリエンテーション」濱岡賢二氏(大阪信愛女学院図書館)
(5) 「資料管理:廃棄」武田毅氏(華頂短期大学図書館) - グループワーク
- 情報交換会
- 自主企画
3.25 「短期大学図書館研究」No.32発行 - 2013(平成25年) 会勢155館
5.16 全国理事会(南青山会館) 5.17 総会及び講演会(青山学院女子短期大学 第一会議室) - 講演「国立国会図書館の新たな動きとデータベース活用」
講師:南亮一氏(国立国会図書館関西館 図書館協力課長) - 見学 青山学院大学図書館、青山学院女子短期大学図書館
※会報No.68(6月)発行
3.25 「短期大学図書館研究」No.33発行 - 講演「国立国会図書館の新たな動きとデータベース活用」
- 2014(平成26年) 会勢152館
5.15 全国理事会(南青山会館) 5.16 総会及び講演会(㈱内田洋行 新川本社 ユビキタス協創広場CANVAS) - 講演「ユビキタス時代の新たな図書館の動向」
講師:山崎 榮三郎氏(電子出版製作・流通協議会) - 見学 ㈱内田洋行 新川本社ショールーム等
※会報No.69(6月)発行
9.11-12 全国研修会(神田外国語大学附属図書館、東京ディズニーシー)本部と関東甲信越地区との合同開催
テーマ「利用者とのコミュニケーションを考える」- 基調講演 「ツィッターを使った学生とのコミュニケーション」
講師:吉野知義氏(神田外語大学附属図書館) - ディズニー・ゲストサービス・フィロソフィー(東京ディズニーリゾートが提供する研修・セミナープログラム)
会場:東京ディズニーシーホテルミラコスタ「アモーレ」 - 接遇の基礎とワークショップ及びランチタイム情報交換会「利用者サービスの基礎となる接遇」
講師:千代田真紀氏(千葉経済大学短期大学部特任教授) - 施設見学会
神田外語大学附属図書館及びジェトロ・アジア経済研究所図書館
3.25 「短期大学図書館研究」No.34発行 - 講演「ユビキタス時代の新たな図書館の動向」
- 2015(平成27年) 会勢152館
5.14 全国理事会(林野会館) 5.15 総会及び講演会(東京農業大学図書館) - 講演「電子図書館の動向」
講師:牛口順二氏(紀伊國屋書店) - 見学 東京農業大学図書館
※会報No.70(6月)発行
3.25 「短期大学図書館研究」No.35発行 - 講演「電子図書館の動向」
- 2016(平成28年) 会勢152館
5.12 全国理事会(林野会館) 5.13 総会及び講演会(丸善雄松堂株式会社)
出席25館 委任状75館 計100館- 新会長に齊藤誠一氏(千葉経済大学短期大学部)就任
- 名誉会長に毛利和弘氏(近畿大学)就任
- 講演 「ラーニング・コモンズの動向」
講師:飯田健司氏(丸善雄松堂) - 見学 浜離宮恩賜庭園
※会報No.71(5月)発行
9.8-9 全国研修会(一関文化センター・小ホール)本部及び東北地区合同開催
参加者 35名
テーマ「震災と図書館-短期大学図書館における備えと心構え」
1.初日- 基調講演 「震災に備えるための建築的な配慮」
講師:川島 宏氏(栗原研究室・日本図書館協会施設委員会委員) - 基調報告「短期大学図書館の被災とその後」
報告者:土井豊氏(東北生活文化大学・短期大学部図書館長)
報告者:小林薫子氏(修紅短期大学図書館主事) - 見学 一関市立一関図書館
- 情報交換会
2.二日目
- ワークショップ
「災害から利用者を守る-安全な図書館をめざして-」
講師:中井孝幸氏(愛知工業大学教授・日本図書館協会施設委員会委員) - 実務研修-資料修理の基礎
講師:嶋原安三氏(伊藤伊)
3.25 「短期大学図書館研究」No.36発行 - 2017(平成29年) 会勢140館
5.12 全国理事会(林野会館) 5.13 総会及び講演会(実践女子大学渋谷キャンパス創立120周年記念館)
出席25館 委任状77館 計102館- 講演 「国立国会図書館の資料デジタル化計画と図書館送信サービスの現状」
講師:徳原直子氏(国立国会図書館) - 見学 実践女子大学渋谷キャンパス図書館および向田邦子文庫
※会報No.72(5月)発行
3.25 「短期大学図書館研究」No.37発行 - 講演 「国立国会図書館の資料デジタル化計画と図書館送信サービスの現状」
- 2018(平成30年) 会勢135館
5.10 全国理事会(林野会館) 5.11 総会及び講演会(文化学園大学 C館 4階 041 国際会議室)
出席27館 委任状70館 計97館- 講演 「電子書籍・図書館・書店と読書との未来について」
講師:池内淳氏(筑波大学 図書館情報メディア系 准教授) - 見学 文化学園大学図書館・文化学園服飾博物館
※会報No.73(5月)発行
8.29-30 全国研修会(北海道武蔵女子短期大学)
参加者 35名
テーマ「どこでも誰でもできる図書館利用教育」
1.一日目- 基調講演「可能性を拡げる図書館活用支援」
講師:新谷良文氏(北広島市図書館計画担当参事・北広島市図書館長) - 事例報告「短大図書館における利用教育の取り組み」
講師:堤香苗氏(拓殖大学北海道短期大学図書館)
講師:柳橋望氏(北海道武蔵女子短期大学附属図書館) - 見学 北海道武蔵女子短期大学附属図書館
2.二日目
- 講義と演習
「無料データベースを活用した図書館利用教育の展開」
講師:毛利和弘氏(名誉会長) - 演習
「広報グッズをつくろう~アイデアが生きる図書館グッズ作成術~」
講師:徳田祐子氏(北海道武蔵女子短期大学附属図書館)
3.25 「短期大学図書館研究」No.38発行 - 講演 「電子書籍・図書館・書店と読書との未来について」
- 2019(令和元年) 会勢131館
5.9 全国理事会(林野会館) 5.10 総会及び講演会(公益財団法人 東洋文庫 講義室 2)
出席19館 委任状60館 計79館- 講演 「ジャパンナレッジ~出版社が築いてきた日本の知の集積~」
講師:後藤由道氏(株式会社ネットアドバンス) - 見学 東洋文庫ミュージアム
※会報No.74(5月)発行
3.25 「短期大学図書館研究」No.39発行 - 講演 「ジャパンナレッジ~出版社が築いてきた日本の知の集積~」
- 2020(令和2年) 会勢123館
5.31 全国理事会(メール会議による書面審議) 6.1 総会(メール会議による書面審議)
出席88館 委任状0館 計88館
※会報No.74(5月)発行
※「短期大学図書館研究」第40号は刊行延期※新型コロナウイルス感染症拡大により総会等は書面審議、研修会等は中止となった。
- 2021(令和3年) 会勢114館
5.31 全国理事会(メール会議による書面審議) 6.11 総会(メール会議による書面審議)
出席96館 委任状0館 計96館
※会報No.76(5月)発行6.25 記念講演会(オンライン)
参加者 67名- 講演 「大学図書館における電子書籍の活用方法」
講師:吉野知義氏(神田外語大学 学術・研究支援部ゼネラルマネージャー)
8.27 全国研修会(オンライン)
参加者 84名
テーマ「魅力ある図書館イベント企画~仕掛けを考える~」- 基調講演「図書館イベントはなぜ魅力的に見えないのか ~集客効果と教育効果を上げる企画の条件~」
講師:仁上幸治氏(図書館サービス計画研究所代表) - 事例報告1「図書館利用促進のための実践事例~学生による選書等~」
講師:竹下真弓氏(仁愛女子短期大学附属図書館) - 事例報告2「県内短大図書館連携による読書推進活動の展開」
講師:佐藤有妃氏(佐久大学図書館(信州短期大学部))
3.25 「短期大学図書館研究」No.40・41合併号発行 ※新型コロナウイルス感染症拡大により総会等は書面審議、研修会等はオンラインとなった。
- 講演 「大学図書館における電子書籍の活用方法」
- 2022(令和4年) 会勢106館
5.13 全国理事会(メール会議による書面審議・オンラインによる意見交換) 6.10 総会(メール会議による書面審議)
出席78館 委任状0館 計78館
※会報No.77(5月)発行6.17 記念講演会(オンライン)
参加者 63名- 講演 「短期大学図書館員の持つべき能力と今後獲得すべき能力」
講師:大城善盛氏(元同志社大学教授)
3.25 「短期大学図書館研究」No.42号発行 ※新型コロナウイルス感染症拡大により総会等は書面審議、研修会等はオンラインとなった。
- 講演 「短期大学図書館員の持つべき能力と今後獲得すべき能力」